2011年09月17日

現代葬儀事情

近年の葬儀事情は大きく変化しています。
超高齢化社会になり核家族化により親族も減り社会的にもリタイアすれば人付き合いも減り葬儀の規模は縮小化しこれからもどんどんと加速していくでしょう。
現在の東京都では34%ほど葬儀が行われなくなってます。
まだまだ少ないですがだんだんとそのような傾向がこの草津市近辺にも伝わってきています。
葬儀とは簡単に言えば3つの処理をする役割が必要です。

 ● 体(遺体)の処理(火葬や土葬)

 ● 魂(霊)の処理(宗教者による宗教作法・遺族の法要や供養)

 ● 社会的処理(告別式であり故人と遺族の社会的な報告)


この3つが揃わなければ葬儀にはなりません。
最近は火葬するだけが葬儀と思っている人達が増えています。
すなわち本当の葬儀をしている人が少なくなっています。
規模でなく本当の葬儀をしないと次の世代の子供や孫に先祖(親や祖父母)を敬う気持ちや心を養えなくなります。



Posted by たぐっさん at 21:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。